ブロ

ブログ

株式会社MoonGate > ブログ > 諦めないで!良い夫婦になれる会話術3選
INFORMATION

諦めないで!良い夫婦になれる会話術3選

2021.11.08 Mon

11月22日は「良い夫婦の日」ですね。
ただ、コロナ渦で夫が家にいる事が増え、逆に夫婦仲が悪くなったと言う家庭も多いと聞きます。
今回は「今日から使える夫婦円満 会話術3選」をご紹介します!
実は私自身、この方法で今では家事分担は0:100で夫がやってくれるようになった方法です。
ぜひ、試してみてください。

終ってんだよ_旦那_離婚.jpg

1 困っているアピールをする

「これ手伝ってよ!」と言っても動かない夫。
その理由は、”家にいる時くらい誰かに指示されたくない”と言う心理です。
会社で散々、上司や社長から アレしろ、コレしろと言われている旦那様
家に帰ってまで、指図されたくないのが本音です。

ただ、男性は本能的に「弱い者を助ける、守る」と言う性質があります。
この性質に訴えるのが”困っているアピール”なのです。

例えば「お風呂くらい洗ってよ!」と言うより
「あー困った。食器も洗って洗濯物もアイロン掛けなきゃいけないし
息子の宿題も見なきゃいけない。けど、お風呂も洗ってないのよねー
何から手をつけようかな・・・」
などと、さりげなく独り言のように言うと

「風呂くらい洗っておこうか?」と夫自ら率先して手伝うようになります。

2、大袈裟に褒める

1で主体的に動き始めた夫に対し 「当たり前でしょ」と言う態度はタブー
心の中では、当たり前でしょって思っていても
リアクションはオーバーに
「えー、やってくれるの?とっても助かるぅー。さすが、パパ ありがとう!」 と黄色い声で褒めてください。

男性は単純な生き物ですから 簡単に張り切って手伝うようになります。

終わった後も、同じように
「すごーい、私がやるよりピッカピカ。私じゃ、届かない部分があったから
パパがやってくれて、本当に助かったわ」と褒める事が重要!

不慣れな旦那さんがやった仕事って 正直、奥さんが納得できる
仕上がりじゃない場合があるかもしれませんが
それでも我慢が必要です。

くれぐれも、ここで「ちょっと、何やってんの?全然ダメ」なんて
ダメ出ししないでくださいね。
ダメ出しすると 「せっかく手伝ったのに、こんな言われ方をするなら、もう2度とやらない!」と 拗ねてしまいかねません。

最初はどんなに下手でもぐっと我慢して とにかく褒めて感謝する事が大事です。

3、褒めた後で質問してみる

質問されると、相手は自分に興味を持ってくれていると感じ
ぐっと距離が縮まるのです。

例えば、お料理を作ってくれたら「どこで習ったの?」
お風呂掃除なら「どうやったら、そんなにピカピカになるの?」など
やってくれた事に関心を持って聞いてみると旦那さんは自慢げに話し始めます。

以上のことを実践すると、家事の負担も減らしながら夫婦円満に暮らせます

SHARE THIS ARTICLE
« »